
ご挨拶
法要とは“個人を供養する”という意味の仏教用語で、個人を偲び、冥福を祈るために営むものとされています。
では、今生きている自分には、何の影響ももたらさないのかと言うと違うのではないでしょうか。
法要を通して、「この人がいたから、今ここに自分がある」ということを改めて感じ、自分自身を見つめ直す場であると考える事も出来るかと思います。
人と人とのつながりを再確認できたり、相手を思いやる気持ちを持てることは、日本人が持つ大切なものを思い出せるありがたい行事の一つとしてとらえていただけると幸いです。
永代供養墓
ご遺族に代わり
当寺が永代にわたって
先祖のご供養を行います。
当寺が永代にわたって
先祖のご供養を行います。
少子化や家族のあり方の変化、そして故郷を離れて暮らす方が増え、
先祖代々のお墓を守り続けることが難しくなってまいりました。
将来のお墓に不安のある方を対象として、当寺が永代にわたり御霊をご供養お守り申し上げます。
朝な夕なの勤行回向で、安らぎをお約束いたします。
先祖代々のお墓を守り続けることが難しくなってまいりました。
将来のお墓に不安のある方を対象として、当寺が永代にわたり御霊をご供養お守り申し上げます。
朝な夕なの勤行回向で、安らぎをお約束いたします。

樹木葬供養墓
墓石の代わりに樹木を墓標とし
遺骨を埋葬する
新しいご供養の在り方です。
遺骨を埋葬する
新しいご供養の在り方です。
大自然の中で安らかに眠りたいとお考えの方、従来の墓石にとらわれない新しい供養の在り方を
お望みの方に適しております。
三十三回忌までは、故人様を個別にお預かりして丁寧に供養し、以降は合祀いたします。
始めから合祀供養をご希望の場合も承ります。
お望みの方に適しております。
三十三回忌までは、故人様を個別にお預かりして丁寧に供養し、以降は合祀いたします。
始めから合祀供養をご希望の場合も承ります。

ペット供養墓
ご家族に代わり
当寺が50年にわたり
大切なペットのご供養を行います。
当寺が50年にわたり
大切なペットのご供養を行います。
家族の一員であるペットを供養するための特別な場所。
愛するペットも人間と一緒に納骨できるため、永遠の絆を感じながら供養いただけます。
粉骨にて最大15霊まで納骨可能、50年間お預かりいたします。
愛するペットも人間と一緒に納骨できるため、永遠の絆を感じながら供養いただけます。
粉骨にて最大15霊まで納骨可能、50年間お預かりいたします。

水子供養墓
静かな祈りの場を設け
水子の精霊が永遠に安らげるよう
お祈りいたします。
水子の精霊が永遠に安らげるよう
お祈りいたします。
来寺される方が、心静かに水子の精霊の冥福と幸せをお祈り頂けるよう、当寺では個別にて
丁重に水子供養をさせていただきます。
永遠の安らぎを願い、ご葬儀やご法要も真心込めて執り行います。
丁重に水子供養をさせていただきます。
永遠の安らぎを願い、ご葬儀やご法要も真心込めて執り行います。
