法雲寺について– About us –

法雲寺について

臨済宗 妙心寺派 法雲寺

法雲寺は達磨大師を初祖とする禅宗の一派で、京都・花園の妙心寺を大本山とする臨済宗妙心寺派に属する禅寺です。
ご本尊はおしゃか様をおまつりしております。

創建は室町時代初期の文和2年(西暦1353年)、鎌倉 建長寺の僧 用堂和尚がこの地を訪れた際、岩石が重畳し清水が湧き希に見る素晴らしい景観であったことに魅せられ、錫を留めて寺を建て、法雲寺と称したとされています。
その後、この地を治めていた戦国武将の今川家・徳川家の庇護を受け、寺運は盛んとなりました。

明治元年には神仏判別令により歴史に名を残す三将会盟が行われた善得寺を合併吸収し今に至っています。
現在でも本堂には善得寺開山大勲策禅師の位牌がまつられております。

名称法雲寺
宗派臨済宗妙心寺派
開山・開創室町時代初期の文和2年
(西暦1353年)
本尊お釈迦様
住所〒417-0001
静岡県富士市今泉5-6-48
TEL0545-52-0830
FAX0545-52-0957
住職と副住職
本堂
本堂
築山・仏足石
境内のご案内

境内のご案内

境内地をわき水が流れる静岡県富士市の寺、
今在る方の御心を大切に日々精進しております。

富士山のわきみず

世界遺産の富士山のふもとに在する法雲寺は境内に富士のわき水がございます。

午前6時~午後6時までご利用いただけます。

富士山のわきみず

ご朱印

ご朱印をお受けします。
ご希望の方は受付にてお申し付けください。

清水次郎長 子分 辻の勝五郎墓

清水次郎長 子分
辻の勝五郎墓

富士山麓の大渕村に次郎長開墾の大事業に奔走尽力され、また、檀家総代を長年勤め地域に献身的な貢献をされた清水次郎長一家28人衆の1人 辻の勝五郎をご供養しております。

住職
副住職

末寺

branch temple

林泉庵(中野)

林泉庵(中野)

あさのは模様
あさのは模様

Contact

お問い合わせ

小さな事でもご遠慮なくご相談ください。

0545-52-0830